インプラント
- TOP
- 生田ブライト歯科クリニック
- インプラント
当院では、患者様のご希望の多さから、積極的にインプラント治療を導入しておりますので、義歯の不便さをお感じの方は是非一度ご相談ください。
術前にCTスキャンで撮影し、3D画像を作成。神経の位置、骨の密度、形などを手術前に精密に確認した上で治療を行っています。
歯を失って悩んでいませんか?
歯を失うと、ブリッジや入れ歯が一般的な治療法として行われています。
●ブリッジにしたけれど
ブリッジを作るために健康な歯を削られてしまう・・・
ブリッジを支えている歯が傷んでしまい、結局抜くことになってしまった・・・
健康な歯とブリッジの見た目が違って見える・・・
●部分入れ歯にしたけれど
銀色のバネが見えて恥ずかしい・・・
口臭が気になる・・・
●総入れ歯にしたけれど
ガタガタして、硬いものが噛めない・・・
食事の際、入れ歯と歯茎の間に食べ物が入り込む
歯茎がやせてきたので、作り直さないといけない・・・
インプラントならそんなお悩みを解決できます
インプラント流れ
①受付・カウンセリング
歯の状態、健康チェック
②精密検査
歯型や歯並びの写真、歯のレントゲン、CT撮影スキャン
③説明とご同意
治療法、期間、費用のご提示
④治療スタート
インプラントの埋め込み、かぶせ歯の装着
インプラントを埋める部分の歯肉を開き顎の骨にインプラントを埋め込みます。
インプラントが骨の中でしっかり接合できまでの治癒期間(1.5ヶ月~2ヶ月)を
設けます。治癒期間はインプラントを埋めた部位や骨の質などで個人差があり
ます。 この間、必要に応じて仮の歯を入れるので日常の生活に支障はありません。
↓
インプラントの上部を露出させ人工の歯を接続できるようにします。
↓
お口の中の型を取り人工の歯を製作し接続させ装着します。
⑤定期健診
インプラントや他の歯の定期チェック、メンテナンス(半年から1年後)
インプラントのメリット
・硬いものが咬めるようになります。
・隣接した歯に負担をかけない為、歯が長持ちする。
・お手入れが簡単。
・噛む力は自分の歯と同じで、人前でも口元を気にせず、楽しく食事ができます。
・発音への影響がすくなく、会話もはずみます。
・嚙み合わせが回復します。
インプラントのデメリット
・外科手術である。
・費用が高い。
・試用、試着ができない。
・治療期間が長い。
・治療後の定期検診が重要である。
インプラントであなたの歯がよみがえる!!!
インプラントとは…
人は永久歯を失うと、残念ながら二度と生え変わってきません。
そのため、今までは虫歯や事故などで歯を失ってしまった場合、周りの健康な歯を削ってブリッジにしたり、「入れ歯」などを用いて、抜けた歯を補う方法しかありませんでした。 しかし、入れ歯だと、固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合があります。
このように義歯で合わない方・歯を失ってお悩みの方に、不安を解消できる新しい治療法「インプラント」治療をご紹介いたします。
歯の失われたところにチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め、そこに土台を取り付けて冠やブリッジ・義歯を装着して、歯と口の機能を回復する治療法です。
インプラントは周囲の骨と直接結合して、体の一部としてはたらきます。
1965年に最初のインプラントが行われてからすでに45年の歴史があり、 治療の安全性は確立されています。
失ってしまった歯根に代わって、人工の歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、骨にしっかり固定された段階で、人工の歯をかぶせる治療法です。取り外しをしたり、ブリッジのように欠損部の両隣の歯を削る必要もありません。 インプラントは、従来の入れ歯のようにプラスチックの床、残っている歯に引っかけ取り外しをしたり、ブリッジのように欠損部の両隣の歯を削る必要もありません。
インプラントをすることによりそのような煩わしい事をしなくても自然の自分の歯と同じように食べたり話したり、歌ったりする事が出来ます。見た目も自然で自分の歯のように噛めるようになります。
ただ、詰め物や被せ物をした部位には境界部の二次的なむし歯のリスクが発生します。神経を取った歯には根尖病変(根の先端の周囲の骨が化膿すること)のリスクが発生します。
また、入れ歯になると支えになる(バネがかかる)歯に過剰な負担がかかって更なる歯の喪失につながります。
ですから治療介入する際はこれらのデメリットをふまえた上で、それでもなお必要と判断された場合に、少しでも再治療せずにすむような配慮のもとで行われるべきと考えています。
その際まず大事なのが、基礎となる部分である根管治療(神経を取った後の根っこの治療)や、次項に示す歯周治療(歯槽膿漏の治療)であり、当院では特に力を入れています。
・むし歯治療にあたってはできる限り削る量を最小限にすること。
・ご自身の歯を残すこと これらをモットーに治療を行っています。
治療の際には治療内容の説明をしっかりした上で治療に入らせて頂きます。